
- 菅原さくら
- 1987年の早生まれ。ライター、編集、雑誌『走るひと』副編集長など。人となりに焦点を当てたインタビューや対談が得意。雑誌やWebメディア、広告・採用、コピー、パンフレットなどさまざまなものを書きます。
http://www.sugawara-sakura.com/
ガールズヒップホップユニット・HALCALIとして、2000年代に一世を風靡したYUCALIさん。現在は栄養士の資格を取り、自身の名前を冠したケータリングブランド『#cali飯』を展開しています。そんな『#cali飯』の季節のレシピとテーブルコーディネート術をご紹介。
1987年7月18日東京都生まれ。目黒区出身のHALCAとYUCALIの2人組ガールズヒップホップユニットHALCALIのメンバー。小学生のころから都内のダンススクールに通い、「FEMALE RAPPERオーディション」で見事グランプリに輝き、2003年にO.T.Fの全面プロデュースのもと『タンデム』でデビュー。
2013年より、かねてから興味のあった食の分野を学び栄養士の資格を取得。現在ケータリングブランド『#cali飯』の活動を展開中。
@yucali_halcali
全国各地で梅雨本番。でも、ときどきからりと晴れる日には、近づいてくる夏の気配を感じます。
第1回『#cali飯オモテナシ』のテーマは、そんないまにぴったりの“七夕”です。
メニューは、初鰹のレアカツ・みょうがのピクルス・お星さまのパンナコッタ。
「いまが旬の初鰹は、脂が少なくてあっさりしているのが特徴。だからこそ、お刺身感も楽しめるうえに食べ応えがあるレアカツで、ボリューミーに仕上げました。
揚げ物の箸休めには、さっぱりおいしいみょうがのピクルスを。今回は多めに仕込んで、タルタルソースにもアレンジしています。デザートは、やさしい甘さのパンナコッタ。星型に切ったパイナップルと食べられるお花を添えて、七夕らしさも充分です」(YUCALIさん)
目次
「火のそばにいるのは一瞬だから、じめじめと暑いいまの時期でも大丈夫! たくさん油を使うのがもったいなければ、何度も再利用するといいですよ。
初日はほとんど油が汚れない揚げ浸し、翌日にこのレアカツをして、最終日は唐揚げなんておすすめです」(YUCALIさん)
【パイナップルジャム】
パイナップル……小さめ1個(約340g)
グラニュー糖……100g
レモン汁……大さじ1
「お星様の型で抜いたパイナップルと、食べられるエディブルフラワーで彩りをプラス。パンナコッタはアマレットを加えると大人味に。
トッピングしたパイナップルジャムは、ペリエに入れれば夏らしいドリンクにも早変わり。大人はカクテルに入れるのもいいですね」(YUCALIさん)
テーブルコーディネートは、涼しげな夏のニュアンスを。
レシピもアイテムも、清涼感あふれる青とやわらかな黄色で、すっきりとまとめました。
「紙ナプキンやストローは、手軽におもてなし感が出せるアイテム。テーマカラーでそろえれば、統一感がぐっと増します。
同系色のキャンドルや季節のお花と合わせて、テーブルを楽しく飾りつけてみてください」(YUCALIさん)
「中まで火を通す必要がない揚げ物なら、初心者さんでも簡単! 油がはねることもないので、怖がらずにぜひチャレンジしてみてください。
うっかり火が通りすぎちゃったって、大丈夫。『フィッシュフライよ!』って、堂々と食卓に並べちゃいましょう(笑)。
ブルーとイエローで七夕の夜空をイメージした、涼しげテーブルコーディネート。素敵な七夕パーティーになりますように☆」(YUCALIさん)
撮影:石野千尋