
- Pacoma編集部
- このWebマガジンと月刊フリーペーパー『Pacoma パコマ』の編集部です。自分の手で心地よい暮らしをつくりたい、ホームメイドな人たちを応援する楽しい記事を日々模索中です!
バーベキューするのは、これが初めて!そんな人もご心配なく。必要なものをしっかりリストアップして準備をすれば、誰でも安心・安全に楽しむことができます。本記事では、楽しいバーベキューのための準備から片付けまでに必要な道具類を、一挙にご紹介しちゃいます!
初めてのバーベキューでも、安心・安全に、そして思い切り楽しい時間を過ごしたいですよね!そのためには、バーベキューに必要なものをしっかり準備して挑むのが一番です。火起しから片付けまでに必要なもの、あると便利なものまで一挙にご紹介します。
まずは、バーベキューを始める準備をしましょう!初心者さんでも、ぜひ購入すべきなのが「バーベキューグリル」。普通の食材も炭火で焼けば、おいしさは数倍にも跳ね上がります。グリルはインターネットでも購入できますが、実際に大きさや重さを見て選ぶほうが間違いありません。ホームセンターでの購入がおすすめです。お値段は2,000円〜10,000円程度。
バーベキューグリルのセッティングができたら、火を起こしましょう。必需品は以下の5点です。
なかなか火がつかない。そんな時は、あると便利なお助けアイテムを活用すればスムーズです。
◆着火剤
固形、ジェルなどがあり、500~800円程度。
◆新聞紙
火おこしに使ったり、使用後の網を包んで持ち帰るのに使います。その他、いろいろと使えますので1部あると便利です。
◆うちわ
火を早く回したい時に使います。
あれば何かと便利なアイテムたちがこちら。作業がグンとスムーズになるので、余裕があれば用意してみてください。
◆クリップ(グリルの足を挟めるもの)か洗濯ばさみ
ゴミ袋をグリルにくっつける時に使います。
◆S字フック
トングをグリルに引っ掛ける時に便利。(ただしグリルの形状によっては異なります。)
◆炭スコップ
使用後に細かくなった炭を片づける時に使います。1000円程度で購入可能。
お肉や海鮮類に野菜、バーベキューグリルで焼き上げたら、おいしく食べる準備も抜け目なく。
持ってきて良かった!と思える便利なアイテムはこちらです。100均アイテムを上手に活用するのも◎。
◆キッチンペーパー
食材の水分を拭き取ったり、トングを拭いたり、いろいろ使えます。
◆ファスナー付の保存袋
食材を入れて持っていったり、余った食材を持ち帰る時に便利です。
◆使い捨ての手袋
100円ショップなどに売っています。お肉やお魚を網に並べる時などに使います。
◆ウエットティッシュ
手や口を拭いたり、使用後のテーブルやグリルを拭くのに使います。
使い終わったトングも軽く拭いておくと、洗う時に楽ですよ。
一度バーベキューを経験すれば、他に何が必要なのかが自ずと分かってくるもの。家族構成などメンバーによって、それぞれに合ったものをセレクトしてみてください。バーベキューを思い切り楽しみましょう!