
- Pacoma編集部
- このWebマガジンと月刊フリーペーパー『Pacoma パコマ』の編集部です。自分の手で心地よい暮らしをつくりたい、ホームメイドな人たちを応援する楽しい記事を日々模索中です!
今年で第7回となるPacomaの夏の恒例、人気企画。 今回は「つくる!コンテスト」と題し、工作やDIY、手芸などさまざまな作品を大募集! アイデアが光る子どもの作品、ママのイラスト、パパの初めての手芸、親子の共作などなど。 「楽しくつくったね!」と家族で笑顔になれる夏の思い出にぜひご応募を!
本コンテストの応募期間は終了いたしました。
たくさんの素敵な作品を、本当にありがとうございました!
受賞作品は、本サイト上(2022年11月下旬頃)と、ホームセンターマガジン「Pacoma」2022年12月号誌上(2022年11月10日発行)にて、発表を予定しております。
楽しみにお待ちいただけるとうれしいです。
目次
Pacoma主催/日本DIY・ホームセンター協会後援。
クラフト、木工、DIY、手芸、イラストや絵画など、「つくる」のジャンルを問わず応募できる工作・DIY系コンテスト。
工作系のコンテストは子供対象のみのものが多い中、Pacomaのコンテストは大人・親子も応募できる点が支持されており、毎年たくさんの方からご好評をいただいております。
7回目を迎える今年は、全8部門にて作品を募集。受賞者17名に豪華賞品あり!
みなさま、ふるってご応募ください。
[主催]
Pacoma
[後援]
日本DIY・ホームセンター協会
[協賛]
アルテコ、クロバー、工機ホールディングス、ナカバヤシ、レイメイ藤井、和信ペイント
※50音順
親子で楽しめる木工作品もOK!
Pacoma工作コンテスト2021 最優秀賞 「キッチン」 作・ハッピーさん
夏の思い出を形にした工作もOK!
Pacoma工作コンテスト2021 幼児部門賞 「田んぼのオニヤンマ」 作・ウオンくんさん
身近なものをアレンジした手芸もOK!
Pacoma工作コンテスト2021 高学年部門賞 「キラキラボタンキーホルダー」 作・りんちゃんさん
大人が手がけた本格DIYもOK!
Pacoma工作コンテスト2021 一般部門賞 「愛情たっぷり食器棚」 作・あっくんパパさん
素敵な作品ばかりなので、ぜひ参考にチェックしてみてくださいね!
2022年7月10日(日)〜9月9日(金)23:59まで
①#パコマつくるコンテスト2022と
②ご応募いただく部門(例.#親子部門)
をつけて投稿してください。
※受賞者の方には、後日、編集部より賞品の送り先についてダイレクトメッセージをお送りします。
応募いただいたお写真・コメントは、Pacoma誌面やPacoma WEB、公式SNSに掲載する場合がございます。あらかじめご了承ください。応募の際にいただいた個人情報は、Pacoma編集部で適切な管理を行い、目的外の理由で使用することや第三者へ開示することはありません。
■ご自身またはご家族の制作した作品に限ります。
■他の類似コンテストでの受賞作品でのご応募はご遠慮ください。
■同じ作品での複数応募はすべて無効になります。
制作した作品の
①全体像が分かる写真と
②こだわったポイントや特徴が分かるクローズアップ写真
の計2点を送付(投稿)してください。
Pacoma12月号(11月10日発行)とPacoma WEBにて発表いたします。
提供/工機ホールディングス
軽くて小さいのにパワフルな丸のこ。コードレスなので、電源を気にせず作業できて、取り回しがとてもラク。手にフィットして滑りにくい素材を使用したグリップと、片手を添えられるサイドハンドルで、安定感のある操作性を実現。ワンタッチレバーを使えば、切り込みの深さをスムーズに調整できる。
提供/ナカバヤシ
平面作品用ポケット、小物用ポケット、CD・DVD用ポケットが付いたボックス型作品ファイル。四つ切画用紙や書道半紙、賞状をふわりと半分に畳めるので折り目がつかない!かさばる立体作品は写真に撮ってCDやDVDに保存して、家族の思い出ボックスに。
提供/和信ペイント
ステンドグラスのような美しい透明感を演出できる塗料。ペットボトル、アクリル板、屋内のガラスに使用可能。混色できるので、組み合わせ次第で豊かなカラーバリエーションを楽しめる。黒(ふちどり用)、黄、桃、空、青、赤、緑、紫、橙、透明の10色セット。
提供/アルテコ
木・皮革・布・紙、発泡スチロール同士にも使用できる速乾性接着剤。樹脂皮膜が柔らかく、固まった後も布や皮革など材質の風合いを損なわない。ノズルが細いので、細かい作業もラクラク。オリジナルキャラクター「Dr.アルテコ」のピンバッジ(非売品)をセットで。
提供/レイメイ藤井
専用タッチペンで国や国旗をタッチすると、国の基本情報が音声で流れる地球儀。世界約195カ国の国旗と国の情報を学べる。迫力あるオーケストラ演奏の国歌や英語音声も搭載。タッチペンをクイズモードに切り替えると、家族みんなで国探しクイズを楽しめる。
提供/クロバー
DIY初心者でも、簡単に思い通りに作業できるサポートツール。木材を真っすぐ切れる「のこぎりガイド」。ビス打ちやネジ締めの失敗を防ぐ「ドリルガイド」。楽に研磨できる「やすりホルダー」をセットに。女性にも扱いやすい軽くてコンパクトな設計が特長。
1児の母。SNS(@muu_tamtam)で手作りおもちゃを紹介しながら雑誌・WEBメディアでの連載も担当。著書『親子で楽しむ カンタン&ゆかいな手作りおもちゃ』(ワニブックス)好評発売中。
大変光栄なことに、審査員を務めることとなりました。過去の作品写真を拝見するとどれも素晴らしくて、今年はどんな作品と出会えるのか、今からワクワクしています。皆さんからのたくさんのご応募お待ちしています!
雑誌、テレビやラジオのDIY企画の他、新築モデルルームのデザインや、空き家DIYプロデュースなど多彩に活躍。雑貨の作り方やリノベの方法をInstagram(@wagonworks)で発信中。
結婚を機に購入した中古住宅がきっかけでDIYを始めて19年。自分の手で作ったおうちも家具も雑貨もずっと大切に使っています。失敗してもちょっとヘンテコでも大丈夫!皆さんの思いを形にして応募してみてください。
「Pacoma工作室」公式キャラクター パーくん
「Pacoma工作室」では、Instagram(@pacoma_kosaku)で、親子で作って遊べる楽しくやさしい工作レシピを紹介中。夏休みの作品づくりのヒントになるかも?ぜひ、チェックしてみて!
ちびっこから大人の皆さままで、自慢の作品をぜひご応募ください。お待ちしています!
「つくる!コンテスト2022」審査員を務めるchikoさんが紹介するホームセンターマガジンPacoma8月号掲載のDIYレシピを動画で公開中!
chikoさんやむーさんのほかにも、さまざまな人の「つくるを楽しむ」をご紹介した8月号本誌特集。ぜひお近くのホームセンターで手にとってご覧ください。