
- Pacoma編集部
- このWebマガジンと月刊フリーペーパー『Pacoma パコマ』の編集部です。自分の手で心地よい暮らしをつくりたい、ホームメイドな人たちを応援する楽しい記事を日々模索中です!
春から、新たなパートナーを迎えた新生活をスタートしてみてはいかがでしょうか?例えば、家族の一員に猫を加える。愛猫の存在は生活に彩りや癒しを与えてくれるはず!本記事では、にゃんこLOVER三組が証言する【いいことづくめの猫との暮らし】をご紹介します。
目次
人間のパートナーとして傍にいる身近な動物、猫。最近特に人気なのは、ご存知の通り。彼らを家族に迎えての暮らしには、どのような魅力があるのでしょうか。三組の愛猫家たちの日常を見てみましょう!
―PARTNER:ポポくん(7歳)メグちゃん(7歳)ハナオくん(5歳)
―海辺での暮らしと、三匹の猫の優雅な日常
逗子市の海辺に建つマンションに暮らす石井さんは、さまざまなメディアで活躍するインテリアスタイリスト。多忙な毎日を送る彼女の自宅では、いつも三匹の猫たちが思い思いに過ごしています。
「里親として引き取った猫で親子。猫を飼ったのは初めてだったのですが、眺めているだけでも面白いですね」生活のリズムも猫との暮らしから、改善されたことが多数あるそうですよ。
Q.愛猫の存在とは?
A.ワークバランスが改善されたり、生活を見直すきっかけになる。
「夜遅くまで家を空けることは少なくなりましたね。早く帰って猫に会いたくて」そう語る石井さんにとって、今や猫は生活に欠かせない存在。心地のよい距離感は忙しい毎日において、心安らぐ時間に。「家にいることが好きになる。ワークバランスが改善されて、生活を見直すきっかけになりました」。
Q.飼育の手間も三倍かかる?
A.世話の手間は変わりません。
職業柄、部屋にはこだわりの小物が多数。それらをいたずらされることも。「いいものばかり選んでいたずらしてくれるので、困ったものです…。でも、物事に寛容になれることも猫を飼うメリットでしょうか」飼い主同様、優れた審美眼を持つ猫三匹。「複数でも世話の手間は変わらないのは猫ならでは。多頭飼いはそれぞれの個性も楽しめて、おすすめです!」
①家具の引き出しを活用した愛猫たちの特等席
②DIYの目隠しを被せた猫トイレ
―PARTNER:マリオくん(8歳)ピーチちゃん(8歳)
二匹の兄妹猫とともに暮らす片岡さん夫婦。仕事柄、自宅での作業が多く、猫と過ごす時間が長いという片岡さん。いまとなっては、猫たちの気配を感じられない日々は想像できないそうですよ。
Q.愛猫の存在とは?
A.生活にメリハリが生まれる。仕事を見守る。マネージャーのような存在。
「いざ飼い始めたら思っていた以上に手がかからない。今では、仕事中も傍らで見守っていてくれる相棒です。生活にメリハリが生まれて、仕事の効率も上がったかもしれません。また、自分たちの子どものような存在でもあって、とにかくかわいい」。
愛猫は仕事のインスピレーションの源泉となり、癒やしの存在。オン・オフ問わず毎日の糧となっているようです。
インテリアにもマッチする爪とぎ
―PARTNER:ペルくん(4歳)
ご近所さんから譲っていただいたというペルくんは、とにかく元気いっぱい。時にはわんぱくぶりに手を焼くことも。でも、それを上回る楽しみを与えてくれるそうです。「月並みな言い方ですが、家族同然です」。
Q.愛猫の存在とは?
A.家族の絆を深める、大切な家族の一員
「いたずらもしますが、お互いが気持ち良く暮らすためには、ある程度のことは譲歩して、問題があればこちらがケアしてあげればいい。そのことで、家族の絆も深まりました」。
いつも家族の話題の中心にいるペルくん。ちょっとやんちゃな次男坊は家族のコミュニケーションを増やす潤滑油になってるようです。
ノベルティでもらった猫用オモチャ
愛猫との気持ちのいい暮らしをサポート。新たに猫を迎える方にオススメしたい、編集部の猫グッズはコレ!
①壁紙にできた引っかき傷を直せるパッチ
②インテリアにもぴったりなキャットランド
③設置場所は自由自在!ポール型爪とぎ
④飽きずに遊ぶ、シャカシャカトンネル
⑤予測不可能な動きに夢中!LED式の光
⑥消臭成分配合のブラッシングスプレー
新しい家族を迎え入れるには、必要なものをしっかり揃えて環境を整えることも大切。愛猫との素敵な暮らしを、ぜひ始めてみてはいかがでしょうか?きっとライフスタイルがガラッと変わるはずですよ。