
- Pacoma編集部
- このWebマガジンと月刊フリーペーパー『Pacoma パコマ』の編集部です。自分の手で心地よい暮らしをつくりたい、ホームメイドな人たちを応援する楽しい記事を日々模索中です!
家事を手早く、ラクに済ませられるに越したことはありませんよね!そんな時の心強い味方が『家事ラク』グッズです。家事えもんとして人気の芸人・松橋周太呂さんと伝説の実演販売士・レジェンド松下さんにグッズ活用のポイントを聞きました!
目次
慌ただしい毎日。家事を手早く、そしてラクに済ませられるに越したことはない!そんな時の強い味方が『家事ラク』グッズです。
芸人・松橋周太さんと販売士・レジェンド松下さんにグッズ活用のポイントを聞きました。まずは、2016年のトレンドを振り返ります。
―松下
専門的でピンポイントな部分に特化した機能を持つグッズが流行りました。価格もリーズナブルなものから、1000円以上でも効果が実感できるモノが、数多く出た気がします。
―松橋
今回のグランプリにもなった『ウタマロ石けん』は、普段から愛用しています。価格もコスパもいいからガシガシ使えるのがいいところなんですよね!食べこぼしや泥汚れに強くてきれいに洗濯できる。
―松下
仕事をしながら子育てや家事をする女性が増えていますし、よりよい『家事ラク』グッズが求められているのでは。
時短グッズもかなり多くなりましたね。情報も増えていて、ホームセンターを特集する番組でもよく見かけます。
以前は、どこも画一的な商品ラインナップだったんですけど、調理グッズに限らず、今はいろいろなアイデアグッズが増えていますね。
―松橋
僕もホームセンターはよく行きます。部屋のあそこが結構汚れていたから掃除しなくっちゃってなっても、それに合うアイテムがちゃんと見つかる場所ですよね。
―松下
今は男の人も家事に参加する人が多くなっているので、苦手な部分をカバーしてくれるグッズを男の人が買っていったりもしているんです。
まぁ、でも、僕も元々家事が好きかっていったら、仕事として家事グッズに詳しいだけですから。家だと、嫁の機嫌を見てお皿を洗うくらい。(笑)
―松橋
僕もとにかく掃除が面倒。できるなら、やりたくない。だから、どうしたらもっとラクに、手間をかけずに掃除ができるかを考え続けているんです。よい洗剤を使ったり、ひと工夫しながらグッズを使ったりするんですよね。
―松下
そう考えると『家事ラク』のラクに求める部分って、人によって本当に様々ですよね。例えば、掃除部門に入っている、この『スーパーソニックスクラバー』ですけど、これに洗剤をつけて磨くだけで、コンロの隙間に入り込んだ油汚れとか、ビュー!って飛び出してくる。
―松橋
これ、いいですよね。面倒くさがりな人にぴったり。掃除グッズなら、準グランプリのペットボトルをつけて使う『加圧式のおそうじスプレー』も便利!屋内外で使えるし、ちょっとしたスチーム洗浄機にもなります。圧力がかかるので、丈夫な炭酸用のペットボトルを使うのがオススメです。
―松下
洗濯物を干すアイテムは、今回もいくつか選ばれていますね。スペースの問題を解決するグッズもあります!個人的には、ワンタッチで開ける『7連ガー』がオススメ。
―松橋
キッチンまわりは、みなさん何に悩んでいるんでしょう。
―松下
料理をする場所なので、汚れたり機能性を求めたり、これも悩みは様々でしょうね。
―松下
あとは、収納グッズも。最近はインテリアとして考える人が多いですよね。
―松橋
収納の仕方を工夫すると、見た目はもちろん、ムダが減りますよね。“探さず”“取り出しやすい”で手間がなくなる。
―松下
みんなそれぞれ悩みを持っていると思うんですが、それを解決するものって必ずあるんです。だから諦めずに突き詰めていくことですよね。もしなければ、メーカーに「こういうの作ってください!」って伝えればいいんです。
―松橋
僕は、とにかく家事が面倒で、1回でも多くこすりたくないし、1分でも早く終わらせたい。だから、徹底的に家事を面倒くさがってしまえば、自ずとラクな方法にたどりつけると思ってるんです。便利なものは積極的に活用していくべきですよね。