
- KumeMari
- 等身大のDIYアイデアにあふれた自宅改造ブログが人気の主婦。近著『Mari'sおうちカフェ』(宝島社)も好評。
なぜか捨てられず、集めたくなる「瓶」たち。実用的で美しいその透明の中に、好きなものを好きなだけ詰め込んで、わかりやすくてかわいい収納を楽しみましょう!
キッチンは瓶たちが最も活躍している場所。整然と規則的に並べるほど、見せる収納の魅力が発揮されます。中身が見えるから、自分も家族も使いやすく、わかりやすい点もメリットのひとつ。
棚をDIYして調味料の入った瓶を並べたら、料理がしやすく、その場所にいるだけで楽しいキッチンの出来上がり!
DIYerに欠かせないのが、「ビス類」。いつでもDIYができるよう、仕分けて収納しておくと、いざ使う時に迷うことがありません。
そんなビス類の収納にも瓶が大活躍! かわいく、わかりやすく、使いやすい瓶収納は、ビス類にぴったりの収納方法なんです。
いらなくなったガラスの器。マスキングテープで養生し、黒板塗料を塗ると……、グリーンがよく映える花器に変身! テーブルの上を楽しく演出してくれます。
瓶収納に便利なアイテムがこちら。「DYMO」でラベルを作って貼れば、瓶の中身が一目瞭然!
もうひとつのおすすめは、黒板塗料。使い方は普通のペンキと同じく、刷毛で塗るだけ。木の面だけでなく、金属やダンボール、コンクリートまで、さまざまなものに塗ることができます。
黒板塗料はもちろん、ガラス面にも使用OK! 瓶の周囲にぐるりと一周塗れば、書いては消せるかわいいラベルの完成です。
ほんのちょっとの工夫で、こんなにも暮らしを便利で華やかにしてくれるアイテム、「瓶」。
あなたもぜひ、捨てられずにしまいこんでいる瓶たちを引っ張り出して、新しい命を吹き込んでみてはいかがでしょうか?