
- KumeMari
- 等身大のDIYアイデアにあふれた自宅改造ブログが人気の主婦。近著『Mari'sおうちカフェ』(宝島社)も好評。
小さなTRY!にあふれた毎日『TRY!TRY!TRY!』。カリスマDIYer、KumeMari(くめ・まり)さんは、日々の暮らしをより豊かにする素敵なDIYアイデアを発信されています。本記事では、『ガーランド』に『ハンモック』、『花瓶』の作り方をレクチャーしちゃいます!
大阪府在住。築47年・3Kの賃貸物件にご主人と息子さんの3人暮らし。2011年よりDIYを開始。同年に始めたDIYブログ『SMILE HAPPY SWEET HOME』が、読者数1万2千人を超える大人気ブログとなる。また、これまでにUR都市機構や漆喰メーカーなど多数の企業とコラボレーションしてDIYの企画を実施している。
著書に『Kume MariのDIYでつくる家、つくる暮らし、DIY LIFE』(主婦の友社)、『Mari’s マジックで簡単!おしゃれ部屋づくり』(宝島社)、『Mari’s おうちカフェ』(宝島社)。
好きな色の厚紙とカッター、用意はこれだけ。PCで星を描いて(Wordが手軽でオススメ!)印刷すれば、キレイな星形に。立体的にすることで仕上がりも本格的に。飾る場所によって、大きさや色に変化をつけてみて!
カッターを使って厚紙を好みの大きさや形の星形にくりぬきます。
裏を向けて、各先端と中央を真っすぐ鉛筆でつないでゆきます。
線の上をカッターで軽くなぞり、立体的に折れば出来上がり!
もっと気持ち良く寝てくれるといいな、そんな思いも込めて猫用のハンモックを作りました。猫のサイズに合わせてハンモックの大きさを決めてくださいね。
木枠は好みの色を塗って。部屋のインテリアと合わせてもいいかも。帆布生地は柔らかめの素材を選べば寝心地も快適なはず。愛猫の名前をステンシルしてみては?
木枠を作る。ゆとりを持って寝れるサイズに。しっかり固定します。
.まずはやすりがけ、その後に色を付け、再度やすりがけを。
帆布生地にステンシルを施して。それを木枠に取り付ければ完成です!
ジャムや調味料などの瓶。なんだか形がかわいかったり珍しかったり……何かに使えるかも? とっておいたのはいいけれどあっという間にたまっていたりしませんか。そんな瓶をリメイクできる方法を、ひらめいちゃいました!
最初はハケで塗ってペイントをしてみたのだけど、塗りムラができてなんだかイマイチ。そこで思いついたのがペンキ缶にそのまま入れるアイデア。試しに浸してみたら……一瞬で花瓶に早変わり♪ ペンキをどこまで浸すかはお好みで。
小さめの瓶をいくつか選んでペンキを用意しましょう。つや消しがおススメ。
ペンキ缶を開けてゆっくり浸して。そのあとは乾かすだけです。
あえてきっちり仕上げず、ゆるい感じの色付けが◎。
KumeMariさんのDIYアイデアは、どれもラクラク・ワクワクするものがいっぱい!ちょっとの工夫で生活に彩りを。DIYには、そんな魅力があること間違いありません。皆さんもぜひ、お気に入りアイテムのDIYにTRY!してみてくださいね。