
-
暮らしの工夫
知ってると便利!人気のキャンプ用ベッド、「コット」を紹介!
キャンプ用ベッドのメリット、デメリットを紹介します。また、おすすめの商品や、どんな方にむいているのかもまとめているので、キャン…
-
家事
温水洗浄便座の寿命はどのくらい?交換時の選び方もご紹介
温水洗浄便座は私たちの生活に欠かせないものになっています。しかし、その寿命はどのくらいなのでしょうか?安いものでもないだけに気…
-
ガーデニング
庭木やシンボルツリーにおすすめ!5月に花が咲く花木の種類
5月には白や赤、紫などの花が咲く庭木がさまざまにあります。剪定(せんてい)や水やりなどの管理も楽で、初心者でも育てやすい種類が…
-
暮らしの工夫
初心者が飼いやすいハムスターの種類と珍しいハムスター
ハムスターを飼ってみたいと思ってる初心者に、飼育しやすいハムスターの種類を3種類、厳選して紹介します。これからの、ハムスターラ…
-
ガーデニング
チューリップの育て方|球根の適切な植え付け時期や植え方を紹介
春から初夏にかけて厚みのある大きな花を、地面から長く伸びた茎の先に咲かせるチューリップ。花の色・形・模様のバリエーションが豊富…
-
暮らしの工夫
自転車の防犯登録って?意外と知らない事実を解説
自転車を一般の自転車店で購入すると、必ずすすめられるのが防犯登録です。しかしこの防犯登録、ほとんどの方はすすめられるままに登録…
-
DIY
知らないと損する!フローリングの傷はDIYで補修する方法
フローリングの補修キットは、簡単に傷の補修ができる便利なアイテムです。いろいろなタイプの補修キットがあるので、選び方や、補修で…
-
ガーデニング
花や実が庭のアクセントに!ガマズミの特徴、育て方、似た種類の見分け方を紹介
低木のガマズミは、初夏に咲く白い花と秋の実がかわいくて、庭木やグランドカバーにおすすめ。花や実の色、形が違うものや、常緑性のも…
-
DIY
ダンボールテレビでシアター遊び|かまゆみ【工作玉手箱】vol.9
季節のイベントを親子で知って、作って、 楽しめる、隔月連載コラム&工作レシピ。…
-
DIY
藤岡みなみ|祖父に野菜作りを教わる【思い立ったがDIY吉日】vol.67
タレントの藤岡みなみさんが、モノづくりに対してのあれこれをつづるコラム連載!題字ももちろん本人。可愛くも愉快な世界観には、思わ…
-
家事
床の掃除はスリッパでラクラク!特徴や選び方のポイントを紹介
面倒な床掃除はサッと済ませたいですよね。そんな人におすすめなのが、掃除ができるスリッパです。スリッパを履いて歩くだけでホコリを…
-
お知らせ
【Pacoma6月号】「クチコミで判明! 夏植え野菜・花は“いいこと”づくし!」
ホームセンターマガジン「Pacoma」は「自分でできる、暮らしを心地よくする工夫」を皆さまにお届けしていきます。6月号の特集は…
-
プレゼント
6月号読者プレゼント
毎号大人気の読者プレゼントコーナー。ご応募お待ちしております!…
-
家事
ヘッドライト磨きを自分の手で!耐水ペーパーがおすすめ!
ヘッドライトの黄ばみや曇り。気になりますよね。そんな見た目が悪くなったヘッドライトを自分の手で磨き、ピカピカに戻してみませんか…
-
暮らしの工夫
キャンプの食器はシチュエーションによって使い分けると便利
キャンプ用の食器は、使う人やシチュエーションで選ぶのがおすすめ。食器選びのポイントや、使い捨ての食器をキャンプで上手に使う方法…
-
暮らしの工夫
自転車の空気入れの種類と選び方!正しい空気の入れ方は?
ちょっと近所までお出かけ。そんな時に便利な乗り物が自転車です。通勤や通学、買い物と、活躍場所が多い自転車。そんな自転車に欠かせ…
-
ガーデニング
可愛いしっぽが庭のアクセントに!ネコヤナギの育て方
早春から、フカフカの「猫のしっぽ」を枝先に付けるネコヤナギ。寒さがゆるんでくるころから、その愛らしい姿を見ることができます。丈…
-
ガーデニング
800人の園芸ファンに聞いた!家庭菜園の地植えにおすすめの野菜・失敗した野菜を徹底解説
庭のちょっとしたスペースで野菜や果樹を栽培し、新鮮・採れたてを味わえる家庭菜園。手軽に始められて、趣味として楽しんでいる方も多…